お申込み終了いたしました!
世界を変える2つの幼児教育
七田式&胎内記憶が特別コラボ!
胎児、赤ちゃん、障がい児の子から 今のままの日本では良くないと感じる方、そして |
声なき赤ちゃんや障がいのある子達の わかってほしい!を ご存じでしたか? 未発達で話せない胎児や新生児、また、障がい児たちのメッセージを受け取るプロの先生方が日本にはいます。 こうした声なき子どもたちのメッセージを受け取ると、奇跡が起きて、沢山の幸せが生み出されることを先生方は明らかにしてきました。 そんな先生方の新刊『わかってほしい!を読み取る本』が出版されます。これを記念して先生方にお集まりいただき出版記念の講演をオンラインで開催いたします。 書籍では書ききれない裏話なども含めて先生方にお話しいただきますので、ぜひご参加ください。
日 程:2022年8月15日(月) 時 間:13:30~17:00(13:00開場) 通常料金: 主催:日本コミュニケーション心理セラピー協会 お申込みは終了いたしました! ![]() |
出版記念 特別講演の概要 七田厚先生、池川明博士、土橋優子先生、山口潤先生がご登壇! |
意思疎通ができないと思われている子ども達が持つメッセージとは?
今回、七田式教育代表の七田厚先生が「意思疎通ができないと思われているお子さん」とのコミュニケーションについて、3人の識者との対談形式での新刊を出版されました。そこで今回、著者の先生方にお集まりいただき、出版記念の特別講演を開催することとなりました。
書籍では、言葉を話さない胎児、新生児、障がい児と一体どうやって話をするのか? そしてそこから得られる恩恵は何か? について語られます。
胎内記憶教育の第一人者で産婦人科医の池川明博士、胎児や新生児とのコミュニケーションの技術であるベビー手話の創始者の土橋優子先生、そして、障がい児専門の通訳家の山口潤先生が、七田先生のインタビューにより、惜しみなくお話をされた内容となります。
赤ちゃんや障がい児とのコミュニケーションが奇跡を起こす?
残念なことに、現代の社会システムは、胎児や新生児は意識がないという前提で作られています。事実は違っていて、胎児は大人と同じように感じ、考え、記憶していることが最新の科学では実証されてきています。
ですから、0歳頃の赤ちゃん達は、実質的にネグレクトされているような状態を体験しやすいということもできるでしょう。このギャップが、多くの人の悩みや問題を作っていることがわかっています。
先生方が語る「未発達で話せない子どもたちとコミュニケーションを取る技術」は、子どもたちが抱える多くの問題を解決することがわかってきました。そして、それは子ども達の悩みだけでなく、私たち大人の悩みを解決する力でもあることがわかってきています。
さらに、先生方によれば、障がいを持つ子どもたちが、人を幸せにするために様々なギフトやメッセージを持って生まれて来ていることもわかっています。こうした事実を受け取ることで、子どもはもちろん、私たち大人も幸せになる様々な奇跡がたくさん起きているのです。
この新刊書籍で語られるお話には、子どもたちの未来を良くすることはもちろん、幸せになるためのヒントが、どうやら沢山潜んでいるようです。
そこで、先生方を集めて特別講演を企画させていただきました。
そこで今回の新刊の出版にあたり、せっかくですから、先生方に集まってもらう企画をしました。書籍の内容はもちろん、裏話や秘話もしっかりお聞きしていく内容となっております。
現在、私たちが住む世界にはたくさんの問題が生じています。個人レベルの悩みから社会のレベルの問題まで、多くの人が悩みと課題を抱えて生きています。驚くことに、こうした私たち人間が抱える全ての問題の原因が、幼少期の育児や体験と関わっていることもわかってきているのです。
この先の時代を私たちが幸せに生きるために、そして、子ども達により良い未来をつなぐためにも、ぜひ先生方のお話を聞きにいらっしゃいませんか?
その業界のプロでベテランの講師陣たち
今回の講師陣は、右脳教育で世界的に教室を展開してきた七田式幼児教育の代表の七田厚先生をはじめ、胎内記憶教育の第一人者の池川明医学博士、そして、子どもの視点に立った幼児教育歴40年以上の土橋優子先生、そして自らが障がいを持つ息子さんを持ち、障がい児専門の通訳家をしている山口潤先生にご登壇頂きます。
当日お会いできるのを楽しみにしています。
講演は、ズームによるオンライン・セミナーによりライブで開催されます。当日お会いできますことを楽しみにしています!
『わかってほしい!を読み取る本 』
出版記念講演 ライブ
日 程:2022年8月15日(月)
時 間:13:30~17:00(13:00開場)
通常料金:1500円(税込)
特別料金:無料ご招待
参加方法:オンライン(ZOOMウェビナー)
講師:七田厚、池川明、土橋優子、山口潤
司会:町田明生晴
主催:日本コミュニケーション心理セラピー協会
※公式ラインご登録の方には後日録画もプレゼント!
※録画があるので当日参加できない方も参加可能!
お申込み終了しました。
先生方からのメッセージと |
七田式教室 代表 七田厚先生
こんにちは。七田厚です。
これまでたくさんの子育て本を書いてきました。
私が本を書くのは、急激な社会の変化とともに子育ての常識が変わっていき、ともすると忘れられがちな親子コミュニケーションの大切さを伝えたいという思いが、根底にあるからです。
今、多くの親御さんが、お子さんとのコミュニケーションのとり方に悩みを抱えています。こどもの気持ちがわからない。愛情の伝え方がわからない。子育てがわからない。そんな声が聞こえてきます。皆さんさまざまな問題を抱え、日々悩みながら子育てをしているのです。しかし、難しく考える必要はありません。なぜなら、お子さんは、そもそもお母さんお父さんとコミュニケーションを取りたがっているからです。
みなさんの子育てが、お子さんとのたくさんのコミュニケーションを通じて、愛の溢れたものになることを願っています。
七田厚プロフィール:1963年生まれ、島根県出身。 七田眞の次男。修道高校卒。東京理科大学理学部数学科卒。1987年より(株)しちだ・教育研究所 代表取締役社長に就任。著書に『七田式 子どもの才能は親の口グセで引き出せる!』『七田式 頭が鋭くなる大人の算数ドリル』(共に青春出版社)などがある。 |
講師プロフィール
講師:池川明医学博士
池川明プロフィール:1954年東京都生まれ。 池川クリニック院長 医学博士。 帝京大学医学部大学院卒、上尾中央総合病院産婦人科部長を経て、池川クリニックを開院。一般社団法人日本胎内記憶教育協会 代表理事、他
「胎内記憶」「経皮毒」などをテーマにした講演会・セミナーを、年間数十本行う。おおくのメディアから取材を受けている。2001年9月、全国の保険医で構成する保団連医療研究集会で「胎内記憶」について発表し、それが新聞で紹介され話題となる。北米の学術協会である出生前・周産期心理学のアドバイザーを務めるなど、現在は世界に胎内記憶を広める活動をしている。 講師:土橋優子 株式会社スコーレ代表取締役、一般社団法人胎内記憶教育協会副理事、一般社団法人日本コミュニケーション心理セラピー協会代表理事
2009年には「ベビー手話」という育児メソッドを体系化。その後、2021年2月に「ベビーコミュニケーション心理セラピー」へと進化させる。更には子どもにまつわるさまざま研究成果をもとに「人生をより豊かにする大人のための胎内感覚セラピー」を確立し「ぬくもり(最高の心地)」を伝える活動を続ける。幼児教育現場経験歴30年、子ども通訳士歴32年、ベビー手話認定講師歴18年。 講師:ヒカルのおとうさん(山口潤)
ダウン症や発達障がいといった会話ができる子どもたちだけでなく、脳性麻痺や肢体不自由などの言葉を発することができない重度な障がいを抱えた子どもたちとの独自の会話を通じて、その子が求めている「本当に必要な支援」や「本当は不要なリハビリ」を通訳することで、「その子専用」のリハビリや支援の方法を伝えている。現在は様々なところで講演会を行いながら、YouTube上でも障がい児の声を発信している。夢は「胎内記憶教育✕障がい児支援」を土台とした「世界障がい者支援機構」を国際機関として設立すること。 |
『わかってほしい!を読み取る本 』
出版記念講演 ライブ
【主催】日本コミュニケーション心理セラピー協会
【共催】ホロスアカデメイア
【所在地 】〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目36番2号
【電話番号】
【メールアドレス 】info@trt33.jp
Copyright (C) 2019 ホロスアカデメイア&Belleaile All Rights Reserved.