出生心理学の世界の権威
トマス・バーニー博士来日決定!
胎内記憶と出生心理学
|
人生は受精前から始まっていた?! トマス・バーニー博士 トマス・バーニー博士は、元ハーバード大学教授の精神科医で、胎児の心理学の世界的権威。その50年を超える研究から導きだされた最先端の科学的な叡智とは何か? 日 程:2022年10月16日(日) 会場2:オンライン(ライブ動画配信) ※録画視聴のみご希望の方もお申込み可能です。その場合はオンライン参加を選択してぜひお申込みくださいませ。
![]() |
最先端の出生心理学が 胎内記憶が科学的に証明されると |
講座の目的はズバリ、
科学的な胎内記憶の研究が
人と世界を幸せにできる事実を
あなたと共有すること!
こんにちは。池川明です。今回、「胎児と出生の心理学」の研究の第一人者、トマス・バーニー博士とコラボレーション講座が実現しました。
世界トップの研究者に学べる千載一遇のチャンス
トマス・バーニー博士は、出生に関わる心理学の創始者で、この分野では屈指の科学者です。博士の50年の研究の成果から最先端の情報までを直接聞けるのは、まさに千載一遇のチャンスです。
しかも、トマス・バーニー博士のご年齢を考えますと、最初で最後の来日講演になるでしょう。直接博士から習う機会は海外でも今は、ほとんどありません。本当に貴重な機会となりますので、ぜひご参加をご検討いただければ幸いです。
来日講演会は10月16日に東京都内の会場とオンラインで同時ライブ開催いたします。
今回は、博士を日本にお招きし、リアル会場でライブでエネルギーを感じながらの開催の運びとなりました。
会場は、東京港区の明治記念館となります。ぜひライブで講演会にいらしてください。また、ご来場のご都合がつかない方には、会場のエネルギーをそのままライブで動画配信いたしますので、ぜひオンラインでもご参加もご検討ください。
今回、バーニー博士は50年の研究の集大成となる成果のすべてを惜しみなくお話してくれることになっています。ぜひ、あなたのご参加をお待ちしています。
胎内記憶の科学には、世界を変える力がある!
さて、多くの皆様がご存じの通り、胎児にも新生児にも、大人と同じように意識があることが、既にわかっています。そして、受精前から新生児の頃までの赤ちゃんの体験が、その後の人生を左右する大切な時期であることも、たくさんの科学的な根拠から明白になっています。
私たち一人一人が幸せになり、子ども達により良い未来をつないでいくためには、受精前後から赤ちゃんを一人の人として尊重することが重要です。そして、そのためには、社会システムも変わっていくことが必要な時代になりました。
特に出産、育児、教育はこのままで良いか?
残念なことに、現代の出産、育児、教育などの社会システムは、未だに、胎児や新生児には意識がないという前提で仕組みが作られています。実は、このことが様々な心と体の問題を起こし、社会に悪影響を及ぼしていることも研究されてきました。
もしバーニー博士の研究が日本で拡がれば、現在の社会システムは、良い意味で大きな変化を起こさざるを得ないでしょう。
日本のママ達にはきっと世界を変えていく力がある!
ちなみに、日本では胎内記憶を受け入れている女性の数が、驚くほど多いことがわかります。2014年のあるランダムな調査によれば、日本人女性の17%が胎内記憶を信じているという結果がでました。
いつの時代も、子どものためにお母さんが動くとき、世界が変わります。かつて、原水爆の大気中実験を止めたとき、日本のお母さんたちの3000万人の署名が世界を動かしました。今回、トマス・バーニー博士が私たちの日本の活動に全面協力してくれるのも、私たち日本人への期待があることは間違いありません。
今は科学が優先される社会ですから、私たちがより最新の科学を知ることは役に立ちます。胎内記憶が社会的に認知されれば、出産、育児、教育など大きく変わるでしょう。
大人たちも苦しみをなくして幸せになれる知恵
また、バーニー博士の研究は、出産、育児、教育などを良くするだけではありません。そもそも、出生前・周産期に起きることには、一生を左右する影響力あります。ですから、これらを学ぶことで、人生の苦しみの原因がわかり、生き方を変えて幸せになる沢山のヒントも手に入るでしょう。
日本語通訳付きの講演会となります。
当日の講演会は日本語の通訳付きで開催されます。なので、英語が得意でない方もご安心してご参加ください。また、当日の講演会は録画をして、ご参加者全員に一か月間無料で配信させていただきます。期間中は何度も動画をご覧になれますので、繰り返ししっかり学べます。
ぜひあなたのご参加をお待ちしています。
この講座ご興味がある方、また、子どもたちの未来に役立つと感じられた方、ママ、パパ、また子育てをサポートする方、そして各分野のリーダーの方は、ぜひご参加ください。バーニー博士の出会いが、きっとあなたの次の扉を開くと確信しています。
特別コラボ講座の内容 |
第一部 トマス・バーニー博士講演会
トマス・バーニー博士に講演をしていただきます。博士は、元ハーバード大学講師で精神科医です。そして受精から出産、そして新生児の頃の人間の心と体のことを研究する出生前・周産期心理学の創始者です。
40年前、日本に胎内記憶の種を植えたのは博士だった!?
ご存知でしたか? 実は、今から40年前、1982年にある本が日本で翻訳出版されました。それがトマス・バーニー博士の著書『胎児はみている』です。そして、その本は、なんと当時の日本だけで24万部を超えるベストセラーとなったのです。
この本は、当時の東大小児科医教授の小林登先生により翻訳され、ソニー名誉会長であった井深大先生が、推薦文を書かれています。井深先生が本に寄せたメッセージの中に「生まれてからでは遅すぎる」というコメントがあったように、博士の書籍は、当時の出産や育児に大きな影響を与えました。
現代の日本で胎内記憶えは多くの人に受け入れられています。その種を植えた人が、実はトマス・バーニー博士だといっても過言ではないでしょう。
最先端の科学から見た胎内記憶とは?
その後、40年以上にわたり博士は研究を続けてこられました。博士はこの分野で世界トップの研究者であり、最先端の科学者です。博士の研究は多岐に渡りますが、最新のエピジェネティクス、量子生物学などから、胎内記憶や人間の神秘が解き明かされていく様子は、まさに圧巻です。
最新の科学的な視点から、実際の育児、教育、人生に役立つ情報をお話しをしていただきます。胎内記憶にご興味がある方、良い育児をしたい方、または育児のサポートをされたい方には、必見の内容となっております。
第二部 池川明博士 講演会
講演会の第二部では、日本の胎内記憶研究の第一人者、産婦人科医の池川明博士に、トマス・バーニー博士のお話を解説しながら、胎内記憶についてのお話をしていただきます。
池川明博士は、3000件を超える「子どもたちへの聞き取り調査」から胎内記憶の研究を始められました。子ども達が語る胎内記憶は、ママのお腹の中だけでなく、中間生や過去生の記憶まで及び、その記憶の体験にはたくさんの共通点があることを発見されました。
子ども達が生まれてくる大きな目的の一つは「ママを幸せにすること」であり、ママが幸せでいることが、どれほど妊娠、出産、子育てに良い影響を及ぼすかということを池川博士は教えてくれます。
トマス・バーニー博士の科学的な研究と、池川博士の調査から得られた研究は、面白いように補完し合いながら、次世代の育児のありかたや、人が幸せになるためのビジョンを浮かび上がらせてくれます。
第三部 2人の博士による座談会
お二人の講演の後、両博士による座談会を行います。池川博士がバーニー博士にいろんな質問をぶつけていきます。胎内記憶と出生前・周産期心理学は、日本と世界はどのように良くしていけるのでしょうか? ぜひ近未来のビジョンを一緒に描いていきましょう。
第四部 皆様から質疑に応答
ご参加の皆様からのご質問をお時間の許す限り、2人の博士にお聞きしていきます。
【ご参加お申込みについて】
トマス・バーニー医学博士 +
池川明 医学博士のコラボ講演会
第一部 トマス・バーニー博士 講演会
第二部 池川明博士講演会
第三部 バーニー博士&池川博士の座談会
第四部 質疑応答コーナー
日 程:2022年10月16日(日)
時 間:13:00~17:00
価 格:5,000円(税込)
会場1:明治記念館(東京都港区)
会場2:オンライン(ライブ動画配信)
講 師:トマス・バーニー博士 & 池川明博士(通訳付)
通 訳:五十嵐夕子、
司 会:町田明生晴
特 典:当日セミナーの録画の視聴権
※録画視聴のみご希望の方もお申込み可能です。その場合はオンライン参加を選択してぜひお申込みくださいませ。
【特典 ご参加者全員に当日の録画を配信】![]() 当日のセミナーの録画をセミナーを編集したものをご参加者全員にお送りいたします。録画配信後からか1か月間は無料で何度でもご視聴いただけますので、復習しながら、しっかりと講演会の内容を受け取っていただけます。 |
今すぐ1DAY講演会に申し込む
トマス・バーニー博士&池川明博士コラボ講演会
※お申込完了後に自動返信メールが届きます。届いてない場合は迷惑メールボックスをご確認ください。もし確認メールが来ない場合は info@trt33.jp までお問合せ下さいませ。
講師プロフィール |
トマス・バーニー医学博士 (Thomas R. Verny, M.D.) プロフィール1952年にチェコスロバキアからカナダに移住、トロント大学で医学を学び、1961年に医学博士号を取得。トロント大学で3年間、精神医学の大学院課程を修了。 1965年、4年毎にカナダのの大学院生医師1人に与えられるイーライリリー社に よる国際奨学金を獲得。その後、米国マサチューセッツ総合病院の精神科外来のチーフレジデント、そしてハーバード大学の講師に。同年、どの病院にも設置された最新のコンピューターを使用し ながらの研究で、論文「精神科医院における離職率の分析(The Psychiatric Quarterly,Vol.44,1970年1月)」を執筆。 1980-81年 大学教員、ゴダード大学、米国バーモント州プレーンフィールド 1974年トロントに心理療法と教育センターを設立、1985年まで理事として勤務。 1981年 北米の出生前心理学会(PPPANA)を設立、協会の初代会長に選出 書籍・刊行・出版物 Pre-and Peri-Natal Psychology: An Introduction (Ed.) Parenting Your Unborn Child. Nurturing the Unborn Child (with Pamela Weintraub). 多くの本はアメリカのみでなく、スペイン、イタリア、ドイツ、日本語に翻訳され人気。ドイツとギリシャでは3つのアンソロジーの出版に貢献、出生前および周産期の論点と科学論文を47編執筆。世界中で大人気の国際会議講演者。出版された本、専門的な刊行、PPPANAと出生前・周産期ジャーナルの設立により、出生前及び出生後初期の環境が人格発達に与える影響に関する世界一の権威としての地位を確立。カナダ、米国、ヨーロッパ、南アメリカ、および東南アジア等で、出生前および周産期心理学について講義している。 2004年にはMothering Magazineで、子育てと育児の分野への貢献が認められ「人間国宝」だと発表。2005年に、サンタバーバラ大学院研究所から人文科学博士号(DHL)を授与される。2019年にはインド、イタリア、イギリスでの国際会議で講演。250回以上の新聞、ラジオ、テレビからの取材。トロントのテレビ局である Vision TV は「原題 Gifts of Our Fathers」に関する15分間の特別番組を制作。YouTubeでも多くの動画があり。近年スティーブン・ギレンホール監督のハリウッドのドキュメンタリー映画「IN UTERO」にも出演。 トマス・バーニー博士からのメッセージ |
池川明 医学博士 プロフィール1954年、東京都生まれ。帝京大学医学部卒・同大大学院修了。医学博士。上尾中央総合病院産婦人科部長を経て、89年、神奈川県横浜市に池川クリニックを開設。出生前・周産期心理学協会(APPPAHh)の日本におけるアドバイザー
外的なこと、公害、放射能、電磁波などが遺伝子を傷つけることは知られていますが、お母さんの感情も遺伝子を傷つけることが科学的にも証明されています。 ところが、その一方で、遺伝子のふるまいを変えることができることもわかってきました。例えば傷ついたり、良くない遺伝子がオンになっていたとしたら、お母さんの感情を変えることで、またそれと同時に子ども達の感情が変わることで、そうした都合の悪い遺伝子がオフになることもわかってきているのです。 そのためには、やはりお母さんがハッピーであることが、とても大切になります。幸せであるというだけで子育てはもちろん、多くの問題が解決していくはずです。ただ頭ではわかっていてもなかなか心からハッピーになれないような人も多いかもしれません。この20年で、胎内記憶を知ることが幸せな子育てをすることに役に立つと、多くのお母さんたちが実践で証明してくれました。 コロナウイルスで世界が大変化を始めています。胎内記憶も次の貢献のステージに行くタイミングです。ぜひ講演会にいらしてくださいね。 |
バーニー博士の面白い |
- 50年の歴史ある出生前・周産期心理学に触れる!
ご存じでしたか? 1982年にバーニー博士の本が日本で出版されたときは、日本のテレビの某有名クイズ番組で紹介されるぐらい話題となりました。40年前に既に革命的だった博士の研究は、その後40年の時を経て、どう進化発展したのでしょうか? ぜひ情報を受け取りに来てくださいね。
- 人生は受精前から人生は始まっていた?!
バーニー博士の研究論文には、受精前の父親のストレスが子どもの不安症の原因なり、孫の代まで影響するという驚くべき実験の話があります。40年前にソニーの井深名誉会長に「生まれてからでは遅すぎる」と言わしめた博士の研究は、40年を経た今では「受精してからでは遅すぎる」という事実に到達しています。もしこれが事実なら、受精前から私たちは、どのように赤ちゃんを迎える準備をすべきなのでしょうか? 科学的な視点から一緒に考えてみませんか? - ご先祖様のトラウマや傷が私たちの苦しみに影響している??
バーニー博士の最新の論文によれば、記憶は脳ではなく細胞や組織に存在していて、細胞は「世代を超えて記憶保持している」という研究あります。この事実は、今の私たちの苦しみの原因が、ご先祖様が受けたトラウマなどににある可能性を示唆しています。スピリチュアルな迷信と思われてきたようなことが、科学的に検証されてきています。細胞と意識のつながりが、幸せになるための思わぬヒントになるかもしれませんね。 - 量子生物学が意識と肉体の繋がりを証明する??
バーニー博士は、古典的な物理学に囚われず、量子力学などを応用したポスト物質主義科学という分野も研究されています。量子力学と古典的な物質的な科学が結びつくことで、意識と身体のつながりが見えてきます。心と体が一つであることが、科学的な視点から見えてくることで、出産や育児の在り方はもちろん、私たちの生き方が変わるかもしれません。 - 池川明博士とのコラボで理解が深まる!
日本の胎内記憶研究の第一人者である池川明博士とのコラボで、実際にどのようにバーニー博士の研究が私たちの日常的なことや仕事に役立つのかを、楽しくわかりやすく解説してもらえます。 - 子どもたちの未来社会と世界をより良く変えるヒント
出生前・周産期心理学は、受精から新生児の頃の心と体に関する様々なことを研究していますが、大人や社会が抱える問題の原因が出生前後に作られることもわかってきています。バーニー博士の知恵は、出産や育児はもちろん、大人や社会が抱える問題を解決するヒントになるでしょう。
バーニー博士からの学びから、きっと
現状の問題を解決し、より良い未来へ向かう
インスピレーションが得られるでしょう!
こんな方にお薦めです!
✔ 幸せに生きるヒントが欲しい方
✔ 胎内記憶に関心がある方 ✔ これから子育てをするママ、パパ ✔ 子育て中、子育てを経験したママ、パパ ✔ 出産、育児、教育に関係や興味がある方 ✔ 出産、育児、教育に関する事業家の方 ✔ 保育園、幼稚園、学校関連の方、教育者の方 ✔ 出産、小児医療等の関係者の方 ✔ 科学としての出産前、周産期心理学に興味がある方 ✔ 世界を変えるチェンジメーカーの役割があると感じている人 |
最後にもう一つの目的を告白します
|
【ご参加お申込みについて】
トマス・バーニー医学博士 特別講座
+ 池川明 医学博士の解説セミナー
第一部 トマス・バーニー博士 講演会
第二部 池川明博士講演会
第三部 バーニー博士&池川博士の座談会
第四部 質疑応答コーナー
『バーニー博士の話を日本語でより易しく解説!』
日 程:2022年10月16日(日)
時 間:13:00~17:00
価 格:5,000円(税込)
会場1:明治記念館(東京都港区)
会場2:オンライン(ライブ動画配信)
講 師:トマス・バーニー博士 & 池川明博士(通訳付)
通 訳:五十嵐夕子、
司 会:町田明生晴
特 典:当日セミナーの録画の視聴権
※録画視聴のみご希望の方もお申込み可能です。その場合はオンライン参加を選択してぜひお申込みくださいませ。
【特典 ご参加者全員に当日の録画を配信】![]() 当日のセミナーの録画をセミナーを編集したものをご参加者全員にお送りいたします。録画配信後からか1か月間は無料で何度でもご視聴いただけますので、復習しながら、しっかりと講演会の内容を受け取っていただけます。 |
今すぐ1DAY講演会に申し込む
トマス・バーニー博士&池川明博士コラボ講演会
※お申込完了後に自動返信メールが届きます。届いてない場合は迷惑メールボックスをご確認ください。もし確認メールが来ない場合は info@trt33.jp までお問合せ下さいませ。
ご一緒に学べることを心より嬉しく思います。
【主催・運営会社情報】
【共催】池川明&一般社団法人 日本胎内記憶教育協会
【所在地 】〒236-0035 横浜市金沢区大道2-5-13
【責任者】池川 明
【主催・企画サポート】ホロスアカデメイア
【所在地 】〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目36番2号
【電話番号】
【メールアドレス 】info@trt33.jp
Copyright (C) 2019 ホロスアカデメイア&Belleaile All Rights Reserved.