健康診断か? 予防医療か? アルバート・アインシュタイン医科大学で |
下記フォームから今すぐ
無料でプレゼント動画を
受け取ってください!
健康診断で病気は防げない! 欧米に後れをとる日本 この先の予防医療は? ご存じでしたか? 日本では国民の二人に一人がガンになるといわれますが、米国ではガンになる人が減少してきています。その理由とは何か?
金城実 医学博士 特別インタビュー ![]() |
金城実博士の予防医療とは? 無料オンライン動画セミナー |
※ご登録後すぐにメールが届きます。
届かない時は迷惑メールを必ずご確認ください。
健康診断で病気は防げない? |
無料で動画をプレゼントする理由とは?
自分と家族の健康は自分で守る時代になりました。残念ながらアメリカに比べると日本での予防医療の普及はまだまだといわざるを得ません。まずは知っているようで知らない予防医療についてお伝えしたく無料の動画を作成いたしました。
二人に一人がガンになる国で生きている
残念なことに、日本ではガンになる人は増え続けており、今や二人に一人がガンになり、三人に1人がガンで亡くなっています。一方、アメリカでは新たにガンになる人が減少しており、予防医療に対する取り組みの差が表れてきているといわれます。
ガン、心疾患、脳血管疾患、糖尿病…
私たちにとって病気は癌だけではありません。日本で三大疾病といわれるガン、心疾患、脳血管疾患で死因の半数を超えており、その原因ともなる糖尿病に罹っている人は1000万人、予備軍(糖尿病が強く疑われる者)が1000万人と推計されています。
働き盛りにご自身や家族が病気になったら?
もし40代、50代の働き盛りに、あなたやご家族の誰かが重篤な病気になったら、どうなるでしょうか? 末永く健康で幸せな人生を楽しむのと、どちらが良いでしょうか?
大きな負担を抱えて人生が一変することも?
実際、家族が重篤な病気になったり、亡くなってしまえば、仕事や人生の目標は変更余儀なくされます。現実的な負担はもちろん、大きな不安、深い悲しみなどメンタルな負担も伴います。
さらに100歳まで元気に生きねばならぬ時代?
さらに時代は変わっています。今は「人生100歳時代」に突入といわれています。60代、70代でも生き甲斐を持って働き、可能な限り元気で人生を楽しむ期間を延ばすことも考えなければいけません。
そして健康診断では病気は防げない?
そして、毎年健康診断を受けて安心と思っている方はいませんか? 健康診断は病気を発見する手段であり予防ではありません。病気は表面化する前から進行しているものです。
突然の病気や寝たきりを減らして幸せな人生を増やしたい
予防医療を知ることで、突然の重篤な病気で家族が苦しんだり、加齢により自分や家族が寝たきりになる不自由は、予防医療で確実に減らすことが可能です。
予防医療のプロフェッショナルに学ぶ
この無料動画は、米国のアルバート・アインシュタイン医科大学で予防医療を修められた金城実医学博士の研究と実践について話しています。正しい予防医療の知識を持ち、適切に行動することができれば病気になる確率は格段に下げられます。
正しい知識を活かす認知行動療法とは?
また正しい知識を持つだけでも十分ではありません。健康を損なう原因の多くが生活習慣にあることは知られているのに七大生活習慣病は増えています。健康を維持するためには意識を変えて、かつ行動を継続する必要があります。認知行動療法の視点が大切です。
あなたと家族の幸せのために一緒に学びませんか?
「健康ほど大切なものはありません。」 ご自身やご家族が病気になった方の多くがおっしゃる言葉です。実際、病気や寝たきりになってからでは遅すぎるのです。健康で幸せな人生を送る知恵を一緒に学びませんか?
頑張る必要はありません。
健康で幸せになるために頑張る必要はありません。むしろ頑張ってはいけないと金城博士は言います。正しい知識を学び、日々簡単にできる方法を実践することで、どなたでも100歳時代を充実させるコツを掴んで頂けるでしょう。
30年の研究成果は大手企業でも導入
金城実医学博士は、米国アルバート・アインシュタイン大学で予防医療を修められてから30年以上も現場で予防医療を推進されています。先生のDr.セルフチェックシステムは、日本の有名大手企業にも導入され確実に成果を上げています。
完全無料の動画ですのでぜひご登録ください。
予防医療にご興味があり、自分とご家族の健康はもちろん、社員の健康を考える経営者の方、各方面のリーダーの方々にぜひご覧いただければ嬉しく思います。
※ご登録後すぐにメールが届きます。
届かない時は迷惑メールを必ずご確認ください。
(一社)日本免疫研究会 医学博士 金城実 プロフィール
岡山大学医学部付属病院の麻酔科病棟医長として、麻酔指導医、集中治療認定医として現代医学の最先端のテクノロジーを駆使した治療に携わったのち、欧米の分子栄養学を基礎とした予防医療(=老化予防)の将来性に触発され、予防医療の道を拓くために独立。分子栄養学・運動生理学・認知行動学を基礎とした『医者がすすめるメディカルダイエットプログラム』『予防医療・健康セルフチェックプログラム』を開発。2007年日本初・医学博士考案の予防医療システム(=Drセルフチェック)が完成。全国の医療施設、薬局、フィットネスクラブ、保険代理店などに導入。「元気な細胞づくりの重要性」の講演活動を通して予防医療の普及に取り組む。2014年Drセルフチェックのウェブ版が完成。「健康経営」の具体的な実践方法としてDrセルフチェックの普及活動をスタート。同年、日本予防医療協会を設立し正しい実践予防医療の情報発信を開始。 西沢頼母 プロフィール
日本女子大学文学部卒業 卒業後非常勤助手として研究室勤務、その後、東京大学生産技術研究所で、文部省科学研究費「人間環境系」事務局を担当する。1993年 株式会社エーオーエーアオバ入社、環境事業部及びアオバエコカレッジの立ち上げに取り組み、地球環境のサステイナビリティの重要性を再確認する。しかし、同時に一人一人の個人の「意識」が地球環境に大きく関わる事も改めて認識する。2008年6月 株式会社エーオーエーアオバの取締役に就任し、現在、予防医療と免疫療法を軸にカラダとココロへの向き合い方の提案に取り組んでいる。 前田 美惠子 プロフィール
30年に亘り習得した免疫療法の知識をもとに、全国で開催される健康セミナーの講師を務める。実践健康経営指導士養成講座では、栄養学・免疫など体の元気に関する講座を担当する。 町田明生晴プロフィール
15年間で2,000名以上のクライアントをカウンセリング、セラピーしてきただけでなく、数多くのセラピスト、カウンセラーを育成してきた実績を併せ持つ。また、企業セミナーの講師やゲストスピーカーとして講演活動を行うなど幅広く活躍。人類の集合意識が調和の方向へ変わるために、一人一人の意識の変容をサポートするヒーリングワークの開発と実践を続けている。 |
※ご登録後すぐにメールが届きます。
届かない時は迷惑メールを必ずご確認ください。
【主催】(一社)日本免疫研究会
【代表理事 】白井常雄
【所在地】東京都文京区目白台3-4-11 GFビル
【電話番号】03-3941-1100