申込終了
|
31万8千人が鑑賞した |
|
池川明博士 主演、荻久保則男監督 作品 映画『かみさまとのやくそく』最新版上映会 最新ユニバーサル版リリース! 一般上映会はこれが世界初! 大好評につき録画版を期間限定公開! 視聴期間:2022年2月12日まで
お申込終了しました。 ![]() |
|
胎内記憶教育が世界を |
胎内記憶とは?
胎内記憶とは生まれる前の記憶を意味します。それはママのお腹にいた記憶はもちろん、中間生や過去生の記憶も含みます。子ども達の多くが胎内記憶を語り、大人でも1%ぐらいの人が胎内記憶を持っています。
日本の胎内記憶の歴史
日本では、胎内記憶が科学的な意味で拡がったのは、1982年に出版されたトマス・バーニー博士の著書『胎児はみている』の影響が大きかったと考えられます。日本だけで24万部のベストセラーとなり、多くの人が科学的に胎内記憶の存在を認めはじめたといえるでしょう。
生まれてからでは遅すぎる
事実、書籍『胎児はみている』は、東大小児科教授の小林登先生が心を込めて翻訳され、ソニーの井深大名誉会長は書籍の推薦文に、「0歳からの教育」を「0歳前から」に修正しなければならなくなった、と寄稿されています。
池川明博士の胎内記憶の膨大な調査
そして1999年から始まった池川明博士の胎内記憶研究に関する書籍も100冊を超え、さらに博士が主演の映画『かみさまとのやくそく』は、2014年のリリース以来、なんと31万人が鑑賞したロングセラー映画となりました。
2016年には、日本人の17%が胎内記憶を信じていた?
そして、映画にも出演している中部大学の大門正幸教授が2016年に行ったアンケート調査によれば、当時ですでに、日本人の17%の人が胎内記憶を信じていることがわかりました。これは何を意味するのでしょう?
胎内記憶はもう日本の一般常識?
米国の社会学者であるエベレット・ロジャースのクリティカルマスという考えによれば、普及率が16%を超えると、その後は一気に広がるといわれています。胎内記憶の認知が数年前にすでに17%を超えていたのですから、もはや一般常識といえるかもしれません。
出産、育児、教育の概念が変わるタイミング??
もし、胎内記憶が一般常識になったのならば、赤ちゃんに意識はないとしてきた出産、育児、教育などの問題点が、急速に表面に浮上してくる可能性があります。社会が変わる、いえ、変えられるタイミングかもしれません。
悪気なくネグレクトされてきた子どもたち
胎児にも新生児が大人と同じように意識があるという事実は、今までの出産・育児・教育では「赤ちゃんの思いを十分尊重できていなかった」という側面を浮き彫りにしました。それが、子ども達の心に傷を作っているという心理学的な事実も確認されてきたのです。
なので、一緒に行動していきませんか?
胎内記憶の考えを出産や教育に応用するなら、子ども達への関り方がガラリと変わります。新しい育児が個人も社会もより幸せにできることが心理学的にわかっています。胎内記憶が一般常識となった今、ぜひ一緒により良い変化へ向けて行動していきませんか?
そのためにこの企画をさせていただきました。
荻久保監督の最新の映像では、池川明博士の解説で海外の最先端の研究者たちの活動が紹介されます。さらに最新の胎内記憶の情報をどのように活用していけばよいかのヒントを、映画の出演者の先生方をゲストにお迎えしてお話をいただきます。
2022年をどのように生きるかのヒントにも!
そして、もしあなたが、自分の幸せはもちろん、こどもたちの未来の幸せも願う方であれば、この上映会&特別講演会の内容は、この先の人生をより良く幸せに生きるためのヒントにもなるはずです。
池川明医学博士と世界最先端の胎内記憶研究がベース
映画『かみさまとのやくそく』初版から7年を超えて、池川明博士と世界の胎内記憶研究がどのように拡がり、進化してきたのか? バージョンアップした最新作で、科学とスピリチュアルの両面から情報が提供されています。
セミナーでご一緒できることを楽しみにしています。
初上映会の特別講演会では、出演ゲスト方から最新情報もたくさん提供いただきます。録画版もお楽しみいただけますので上映日から1か月間は繰り返し学んでいただけます。ぜひ当日ご一緒できることを楽しみにしています。
池川明博士主演・荻久保則男監督
映画『かみさまとのやくそく』
最新版上映会&特別講演会
【第一部 上映会】
荻久保則男監督映画『かみさまとのやくそく』の最新リニューアル作の上映会を開催します。池川明博士が体験してきた世界の胎内記憶研究との関りが、いよいよ皆様とシェアされます。

上映時間 約1時間
【第二部 特別講演会】
第二部は池川明博士をはじめ、映画の出演者をゲストにお招きして、胎内記憶教育の可能性と未来について講演及び座談会をしていきます。(※海外の先生方は事前インタビューによる出演となります。)ぜひ日本と世界の未来のために、私たちが何ができるかヒントを受け取りませんか?
|
映画出演者&当日ゲスト 池川明 医学博士
今回の作品も池川先生がもちろん主演の映画です。胎内記憶はもちろん世界の研究者の研究を解説してくれます。日本のママと赤ちゃんの幸せのためにと博士が広げた胎内記憶は、今や世界に拡がっています。次の世界はどうなるのか? 当日はメインゲストとしてもご参加いただきます。スピリチュアルとアート、科学が統合された、池川博士のワールドがあなたの新しいビジョンを開いてくれるはずです。 1954年東京都生れ、帝京大学医学部卒・同大学院修了、医学博士、池川クリニック 院長、出生前・周産期心理学協会(APPPAH)の日本アドバイザー、(一社)日本胎内記憶教育協会 代表理事。 荻久保 則男 映画監督
監督の代表作ともいえるドキュメンタリー映画『かみさまとのやくそく』は2014年の上映開始以来、国内外で3200回以上の上映会を繰り返し、観客動員数は31万人を超える。 当日は、池川先生とともに、もちろんメインゲストで、ご参加くださり、新作映画に込めた思いをお話してくださいます。 映像作家、L.A ジャパンフィルムフェスティバル最優秀ドキュメンタリー賞受賞、ボストン日本映画祭メイン作品招待上映、他、映画製作及び受賞の実績多数。熊猫堂代表取締役。 トマス・バーニー 医学博士
バーニー博士を中心とした北米の学術協会では何が研究されどのような活動が行われてきたのか? 映画と特別講演会で明らかにしていきます。博士の50年間にわたる研究は、多くの人達を動かし、世界の研究者たちが子どもたちの未来のために活動しています。その様子の一部が見れます。ぜひ映画と特別講演でお楽しみください。 ローラ・アップリンガー
1970 年代後半より、胎児の成長には母親の内面にある生き方が強力な影響を及ぼすと提唱してきた。4か国語を自在に操り世界各国で講演活動を行う。特にアメリカとヨーロッパにおいて専門家達と共に一般の方々に向けて大規模な講演を主催しており、高校生や大学生にも教えている。最も人気のあるワークショップは Pro Mundo Nascer Feliz(幸せに生まれてくる世界のために)。 ANEPブラジル(ブラジル出生前教育協会)の副会長。意識的な妊娠・出産・母乳育児の教育者、講演家。4か国語ポルトガル語、スペイン語、フランス語、英語、サンパウロ市サンパウロ州ブラジル在住。 バーバラ・フィンダイセン 映画出演&追悼 |
【ご参加お申込みについて】
映画『かみさまとのやくそく』
最新版上映会&特別講演会
録画版
内 容:映画&講演会
・第一部 映画の上映
・第二部 ゲストによる特別講演会
・第三部 対談・質問コーナー
期 間:2022年2月12日まで視聴可能
時 間:4時間15分(内映画53分)
料 金:5000円(税込)
場 所:オンライン録画再放送
映画監督:荻久保則男
出 演:池川明、トマス・バーニー、ローラ・アップリンガー、バーバラ・フィンダイセン、ジーン・ローズ、カルマン夫妻、大門正幸、飛谷ユミ子、かがみ知加子、五十嵐夕子他
司 会:町田明生晴
※期間中は何度でもご覧になれますので、繰り返し学んでいただけます。
特 典:期間中は何度でもご覧いただけます。
お申込終了しました。
|
このセミナーで得られる |
映画『かみさまとのやくそく』
最新版上映会&特別講演会
- 池川明博士の胎内記憶研究の歴史がわかる
- 胎児にも新生児にも意識がある事実
- 科学者が研究した前世や生まれ変わりの事実とは?
- 世界の科学者たちが研究する胎内記憶のお話
- 胎内記憶は、科学、アート、スピリチュアルが融合した次世代教育
- 胎内記憶教育が世界を一つにする可能性とは?
- 現場で実践してきた医師、教育者、実業家たちの声とは?
- 出産、育児、教育の近未来ビジョンとは?
- どうなる?この先の日本と世界の近未来とは?
映画の最新情報と
専門家である出演者からの
学びによる相乗効果は、
あなたが想像する以上に
刺激的で、きっとこの先の
あなた自身の役割を見つける
ヒントになるはずです。
|
参加料金について |
| あなたがこのセミナーから 得られる学びと価値は どれくらいでしょう? もし学ぶ価値が少しでもあれば ぜひご参加をご検討ください。 |
今回は初上映記念として
出演者ゲストにお迎えして
特別講演を同時開催します。
さらに新作映画を上映日から、
1か月間、繰り返しご覧いただける
ようにさせていただきました。
リアル開催であれば
1万円~3万円の参加料金になる
講師陣の内容ですが、
ナント参加費が、
5,000円(税込)
となります。
しかも録画配信ですので、
繰り返し学べます。
このセミナーに価値があり、あなたの人生にプラスになると感じられた方、ぜひご参加をお待ちしています。
【ご参加お申込みについて】
映画『かみさまとのやくそく』
最新版上映会&特別講演会
録画版
内 容:映画&講演会
・第一部 映画の上映
・第二部 ゲストによる特別講演会
・第三部 対談・質問コーナー
期 間:2022年2月12日まで視聴可能
時 間:4時間15分(内映画53分)
料 金:5000円(税込)
場 所:オンライン録画再放送
映画監督:荻久保則男
出 演:池川明、トマス・バーニー、ローラ・アップリンガー、バーバラ・フィンダイセン、ジーン・ローズ、カルマン夫妻、大門正幸、飛谷ユミ子、かがみ知加子、五十嵐夕子他
司会:町田明生晴
※期間中は何度でもご覧になれますので、繰り返し学んでいただけます。
特 典:期間中は何度でもご覧いただけます。
お申込終了しました。
【主催】ホロスアカデメイア(池川明博士とこどもの未来を創る会)
【所在地 】〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目36番2号
【電話番号】
【メールアドレス 】info@trt33.jp
【共催】株式会社熊猫堂
【代表】荻久保則男
【共催】(一社)日本胎内記憶教育協会
【代表理事 】池川 明
Copyright (C) 2019 ホロスアカデメイア&Belleaile All Rights Reserved.












