荻久保監督の新作映画も
1回限定ですが今回は、
オンライン鑑賞できる!

池川明博士とドクター7人で

胎内記憶教育を語る連続講座


荻久保則男監督 新作映画

すべてパソコン、スマホで
ご参加、ご視聴できます

池川明博士と現役ドクター達が語る

胎内記憶と未来の
出産、育児、医療とは?
+ 新作映画上映会

 この企画は、産婦人科医の池川明博士の胎内記憶に賛同する7人の医師が語る8連続セミナーです。さらに荻久保則男監督の最新映画の上映もある豪華な内容にとなっています!

 講座では、7人のドクター達が胎内記憶の最新情報と未来の出産、育児、医療について有益な情報を語ります。

 さらに普段は上映会場でしか上映していない、荻久保監督の最新映画『ママのおなかで笑っていたよ』を1回限定でオンライン上映いたします。なのでこれも貴重な機会になっています!

 ぜひ下記の詳細をご覧いただいて、ご参加をご検討くださいませ!

 

参加と料金について

※この講座には、さらに特典プレゼント映像がついています。詳細は下記の案内をご確認くださいね!

 

池川博士と現役ドクター達が
本音で教えてくれる
未来の出産、育児、医療とは!

 

池川明博士とこどもの未来を創る会

動画&オンライン 連続講座

 

池川明博士と7人のドクター講師

 

この講座の目的はズバリ、

胎内記憶教育が、出産・育児・医療に与える良い影響と可能性について、7人のドクターからお話をしていただき、次世代の子育てと教育に関する最新情報を学ぶことです。

 

厳しい問題を抱える現代社会…

現代社会は様々な問題を抱えています。人々の深刻な孤独化、貧困、社会の劣化、食の汚染、環境破壊、戦争など負の側面だけを見れば、なかなか未来に希望が見えません。

 

“救いは子ども達からやってくる?

しかしながら、近年の胎内記憶教育の研究から、これまでの出産、育児、教育を変えれば、現代の地球が抱えている多くの問題が解決できる可能性が見えてきています。

 

胎児にも新生児にも意識と意志がある?

最新の出生期心理学によれば、胎児にも新生児にも大人と同じように意識と意志があることがわかってきています。

 

赤ちゃんは、人の役に立ちたいと思って生まれてくる?

さらに胎内記憶の研究によれば、生まれてくる赤ちゃんの多くが、ママを幸せにし、人の役に立つために生まれてきたという明確な意志と記憶を持っていることがわかっています。

 

ところが今の大人は、こうした赤ちゃんの想いを潰している?

ところが、現代の医療、育児、教育のベースは、0歳頃の赤ちゃんに自意識はない前提のため、多くの赤ちゃんの想いがネグレクトされる現実が起きています。

 

0歳前後のネグレクトによる心の傷が、大人たちの問題の原因だった?

心理学者のアドラーによれば、この0歳前後のネグレクトによる心の傷が、現代の大人たちが抱える悩みと、社会問題の原因であることがわかります。

 

もし、子ども達からのメッセージを受け取れれば?

そして、大人が子どものメッセージを受け取ることができれば、母子が幸せになることはもちろん、実際、世界の問題を解決できうる近未来のビジョンも見えてくるのです。

 

ただ・・・残念なことに簡単ではない・・・

ところが残念なことは、私たち大人が子どもたちからのメッセージをを受け取ることは、そう簡単ではありません。それにはいくつかの理由があります。

 

最初の理由は、社会が胎内記憶を受け入れないこと。

 最初の理由は、子どもたちが、生まれる前の記憶を持っているという既に科学的な事実ですら、現代社会がなかなか受け入れないためです。

 

2つ目の理由は、0歳児が言葉を話せないこと。

二つ目の理由は、0歳前後の赤ちゃんが言葉を話すことができないため、現代の育児方法ではなかなか母子の対話ができないことです。

 

3つ目の理由は、私たちの大人の受け入れる力が不足していること。

そして最後ですが重要な問題として、私たち大人もネグレクトされて育っているために、その時の心の傷が、他者をそのまま受け入れることを無意識に阻むからです。

 

もしメッセージを受け入れたら、様々な奇跡も起こる?

それでも、もし、子どもたちからのメッセージを受け取り、その上で、出産、育児、教育に関わることができれば、奇跡のようなことが起きることもわかってきています。

 

そこで今回の企画をさせていただきました。

そこで今回、子どもたちからのメッセージをしっかり受け取ると何が起こるかを、既に現場で実践している7人のドクターに教えてもらう企画をさせていただきました。

 

池川博士&7人のドクター達が幸せのヒントを教えてくれます!

胎内記憶研究の第一人者の池川明博士を筆頭に、小児外科医、小児科医、産婦人科医、耳鼻科医、歯科医のドクター達から、子ども達のメッセージを受け取るヒントを教わります。

 

厳しい現場から先生方が得たメッセージとは?

医療現場には、流産や死産、障害や病気、慢性疾患やアレルギーなど、より厳しいメッセージを持っている子たちもいます。先生方が子ども達から受け取るメッセージは何なのか?

 

胎内記憶と未来の出産、育児、医療について知る千載一遇のチャンス!

今回、胎内記憶教育を受け入れて現場で実践してくれている7人の先生方から、厳しい現場から得た貴重な子どもたちからのメッセージをシェアしていただきます。

 

子どもたちと一緒に地球のより良い未来を創ろう!

今の社会を変えていく力は、大人が持っています。未来を生きる子どもたちと協力して、地球のより良い未来造りに貢献したいと感じる方に、ぜひご参加いただければ幸いです。

 

今回は、普段はオンライン上映しない荻久保監督の新作映画も・・・

また、今回は特別に、現在は上映会会場でしか見れない荻久保則男監督の最新作『ママのお

なかで笑っていたよ』を1回限定でオンライン上映しますので、こちらも全国からご覧いただける貴重な機会となります。

 

セミナーでお会いできることを楽しみにしています!

この講座は全てオンライン参加で完結できるように企画しました。ただ最終日のみ、リアル会場とオンライン会場の同時開催になります。皆様と講座でお会いできることを楽しみにしています。

 

この講座の概要

 

 この講座は、池川明博士と7人のドクターにから胎内記憶の最新情報と、実際の出産・育児・医療に胎内記憶を役立つ様々なアイデアを教えてもらえる企画になります。

 そして、今回は普段はオンラインで上映されることがない荻久保監督の映画『かみさまとのやくそく』の最新版である『ママのおなかで笑っていたよ』を特別に一回限定でオンラインで上映させていただきます。オンラインで全国から鑑賞できる貴重なチャンスです。

 さらに特典動画として元ハーバード大学講師で出生前・周産期心理学の世界的な権威であるトマス・バーニー博士の最新論文集の解説動画がプレゼントされます。

 より良い子育てに役立つことはもちろん、私たち大人が幸せで豊かに生きるためのヒントも満載です。 


【連続講座に登場する7名の先生】

 

【プレゼント動画と特別オンライン上映会】

 

①オンライン講座7本
②リアル会場講座1本
③特別映画上映会1本
④特典プレゼント動画1本
(合計8時間を超える学び!)


【講座概要とカリキュラム】

 

 オンライン講座はZOOMライブで開催し、さらに録画を期間中は何度でもご視聴いただけるシステムです。ライブで学びたい方にも、時間に縛られず自由に学びたい方にも、楽しんでいただけます

 最終日の11月26日のみZOOMライブと、リアル会場(京王プラザホテル東京)の同時開催となります。最終日の講演も録画されますので後程ご覧いただけます。
荻久保監督最新映画『ママのおなかで笑っていたよ』は11月26日(日)13:00からリアル会場&オンラインで上映開始となります。映画は一回のみの限定上映となり、録画はございませんのでご了承ください。

 尚、特典プレゼント動画はお申込み完了後、すぐにご覧いただけるようになります

 


第1回:録画配信中!
産婦人科医 池川明先生 講座
『なぜ
今、胎内記憶を学びが大切なのか?』

 

第2回:10月30日(月) 20時~21時

産婦人科医 渥美陽子先生 講座

『良いお産とは、医者の出番が少ないお産!』

 

第3回:11月6日(月) 20時~21時

歯科医 末延慎司先生 講座

マイナス1歳からのお口育て”で、胎内記憶が大切な理由』

 

第4回:11月9日(木)  20時~21時

小児外科医 奈良梓(あずさ)先生 講座

『子どもたちは、みんな生まれてきて幸せだった!』

 

第5回:11月14日(火) 20時~21時

小児科医 根津ようこ先生 講座(約60分)

『病は気から? アレルギーや慢性疾患を治すには、母子の気持ちが大切だった?!』

 

第6回:11月17日(金) 13時~14時

歯科医 浅田智子先生 講座

『〜育児性の発達障がいを知る〜身につけさせた食習慣が脳へつながるネットワークを壊していた⁉︎ 』

 

第7回:11月21日(火) 20時~21時

耳鼻科医 三田奈保子先生 講座

『いのちの神秘と胎内記憶教育 ~私たちは無限の可能性に満ちあふれている~』 

 

第8回:11月26日(日) リアル&ズーム同時開催
映画上映会 13:00~14:10
『ママのおなかで笑っていたよ』

 池川明&土橋優子+講師陣の講演会 14:20~16:00 

『胎内記憶教育が開く近未来の扉とは?』


【特典プレゼント動画お申込み完了後に即時配信!

胎内記憶教育協会 理事 町田明生晴
『トマス・バーニー博士の最新論文集を解説!


※全ての講座(映画除く)は録画して後日配信いたします。視聴期限は2024年1月11日までとなります。


【ご参加お申込みについて

 

【講座名】胎内記憶と未来の出産、育児、医療とは?+ 新作映画上映会
【場所①】オンライン7回+リアル会場(京王プラザホテル)

【場所②】オンライン8回
【参加費】
 ①オンライン&リアル会場
一般価格:49,500円(税込)

 ②オンライン参加
一般価格:22,000円(税込)

【講師】池川明、奈良梓、渥美陽子、末延慎司、根津ようこ、三田奈保子、浅田智子

【企画&司会】町田明生晴、土橋優子

【上映映画】『ママのおなかで笑っていたよ~~パパも育児上手になる魔法~』荻久保監督作品 

【特典動画】トマス・バーニー博士の最新書籍の解説動画プレゼント
※リアル参加は京王プラザホテルの懇親会(フルコース付)
※料金、内容、特典のさらに詳しい内容は以下ページをご覧くださいませ。


今すぐ講座に申し込む!
ココをクリックしてください

※お申込後、直ぐに自動確認メールが届きます。メールが届かいない場合は迷惑メールをご確認ください。お問い合わせは、info@trt33.jp までお願いします。

 

各講座の詳細内容

 

各先生方の各講座の詳細な内容は、


第1話『なぜ胎内記憶が今、必要なのか??』
講師 池川明 医学博士

 「お母さんたちには、良い子育てをしてもらいたい。」そんな想いから、20年以上前に、胎内記憶の研究を始めました。3000件を超えるアンケート調査から見えてきたことは、多くの子どもたちが自ら「ママを選んで生まれてきた」という記憶を語るという事実でした。

 当時の医学界では当然、こうした話が受け入れられるはずもありません。実際には、多くの批判やバッシングも受けることになりましたが、私自身が、子どもたちの素直な声を否定することはできませんでした。むしろ多くの人にお伝えすることが大切だと感じたために、書籍やメディアを通して発表してきました。

 実際には驚くほど、世の中のママ達に賛同してただくことになり、気が付けば胎内記憶に関する書籍は110冊以上出版され、胎内記憶を伝える映画も32万人以上の方にご覧いただけることになりました。

 そして、最初に胎内記憶を伝え始めてから20年、多くのママたちが、胎内記憶を出産や育児に応用してくれました。今回の講演では、胎内記憶が出産や育児をどのように変えたのか、そして、この先の未来はどうなっていくのかを仲間のドクターの先生方とコラボでお話ししたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


第2話『良いお産とは、医者の出番が少ないお産!』

産婦人科医  渥美陽子先生 講演

 はじめまして。私は現在横浜市にある産婦人科クリニック Birth & Ladies’ Clinic Solaの院長をしています。現役の産婦人科医ですが、実は過去に高校を中退しています。その後、なぜか工業高校に入学して卒業し、次にアメリカの大学に留学し心理学部を卒業しました。
帰国後に日本の大学の医学部を受験し、編入して医師になっているので、かなり普通とは違う道を通って医師になったことになります。人には波乱万丈と言われることも多いのですが、このあたりのことも詳しく講演会でお話しますね。
私は医学生の時に、自然分娩で有名な愛知県岡崎市にある吉村医院の吉村正先生に出会い、産婦人科医を志しました。「幸せなお産は世界を変える」という吉村先生の理念を私も信じ、日々妊産婦さんたちに接しています。また、胎内記憶の講師でもあるので、胎児にも新生児にも意識、意志、記憶があり、一人の人として尊重するべきだと胎内記憶の考え方を実践したお産に取り組んでいます。
良いお産をすると女性は変わります。オキシトシンが出たお産は女性を脳から変えて、自分はできるという自己効力感を上げて、自己肯定感もあがります。そして、それは母子の関係性も好転させ、赤ちゃんにも良い影響を与えます。
良いお産のもう一つの条件は、お産というイベントで赤ちゃんを置き去りにしないことです。例えば、お産にご主人が立ち会うことは良くありますが、肝心の赤ちゃんがチームに入っていなかったりするのです。赤ちゃんをいれて、みんなでお産をすることで、お産は劇的にかわります。
講演では、私なりに見た胎内記憶とお産、育児の関係をお話する予定です。私が勤めるクリニックでのお産の具体的な例や、私が出会った妊婦さんたちのお話などを通して、胎内記憶の魅力をお伝えしていきますね。
お産に関する問題を解決してより良いお産をするために、胎内記憶を学ぶことはとても有効です。胎内記憶を学び、赤ちゃんの目線を入れたお産と育児のパワーには本当に魅了されます。当日お会いできることを楽しみにしています!


第3話『胎内記憶でわかる「マイナス1歳からのお口育て」が必要な理由とは?

歯科医  末延慎司先生 講演

 こんにちは。突然ですが、皆さんは自分のお口に自信はありますか? 歯医者さんへ行くのは好きですか?
 アンケートによると 9割近くの方は自分のお口に自信が無いという結果があり、また歯医者には行きたくない!という方も多いかと思います。
 かくいう私も小さい頃より歯が悪く、ずっとイヤイヤながら治療のために歯医者さんへ通う毎日でした。忘れもしない中学校の修学旅行前、夜も眠れないぐらいの歯の痛みが出て、イヤイヤだったいつもの歯医者さんへ行くと、その場で痛みをとってくれました。そのような経験から、「歯医者さんはすごい!歯科医師になって、歯医者ぎらいの方をなくしたい」と思いこの道をめざしました。
 歯科医師となり多くの患者さんと接する中、子どものころの「お口の発育」が「人生の全身の健康を左右する」と、つくづく感じるようになりました。
 むし歯予防の観点からは、大切なポイントの一つに「仕上げ磨き」が挙げられます。私は「歯磨きを通して家族が幸せになる」という考えを持っております。たかが仕上げ磨きですが、そこには親子の心模様が現れています。どちらかがイライラではうまくいきません。「仕上げ磨き」は1日における、愛情循環の大切な場面ともいえるかと思います。
 また、お口の発達の観点からは、生まれた時からが大切です。生まれた瞬間から「呼吸」を始め、「哺乳」、そして月齢とともに食事へとつながります。この成長過程において「おくち」は常に使う部分であり、その使い方がとても大切なのです。
その過程においては、親御さんが良い方向へ成長を導いてあげることが必要であり、親御さんの理解と協力が必須となります。そのためには、重要なベースとして親御さんが幸せな状態であることです。

今回は、大人の皆さんにも役立つお口の健康豆知識も交えながら、子どもの未来を守るための胎内記憶の重要性についてお話させて頂きたいと思っております。当日お会いできることを楽しみにしております。


第4話『子どもたちは、みんな生まれてきて幸せだった!』

小児外科医・産婦人科医 奈良梓(あずさ)先生 講演

 初めまして、私は小児外科医としてのキャリアを経て、現在は産婦人科医をしています。医師として私は、まず小児外科で、多くの病気や障がいを持って生まれてくる子どもたちと接し、向き合ってきました。
 そこで気が付いたことがあるのです。それは子どもたちは障がいや病気を辛いこととは感じておらず、全てを自分のこととして当たり前に受け入れてその瞬間瞬間を楽しんでいるように見えることでした。
 ところが大人たちは、そんな赤ちゃん達を「かわいそう」という視点で見つめます。すると数か月すると、その赤ちゃんが、どことなく「かわいそう」な感じの様子になっていくのです。そんな子どもたちの変化を見ていると、私たち大人のほうが、病気や障がい、死について、何か間違った概念を持っているのではないかと考えるようになりました。
 そんな時に私が出逢ったのが、池川明博士の胎内記憶の研究でした。池川先生によれば、赤ちゃん達は、ママのお腹に入るだけでも大変な喜びを感じるし、赤ちゃんの魂は、病気や障がい、すべてを受け入れた上で、自分でママを選んで生まれてくるといいます。
 科学的には説明がつかない話かもしれませんが、実際に現場で赤ちゃんと向き合ってきた私は、ものすごく腑に落ちました。
 胎内記憶を学び、また、子どもたちの姿を素直に受け取ることは、自分自身の本来の姿を取り戻すことにつながるのではないでしょうか。そしてそれはそのまま、自分を見失い苦しみの中にいる誰かの力になると思うのです。私自身、長期間病気を患い、また流産を繰り返しましたが、苦しみつつも、こどもたちのおかげでそれらの経験を受け入れることができました。そしてそのことは、病を持った方の傍らにいる医師としても何よりの宝なのです。
 当日は、小児外科医、産婦人科医として見てきた胎内記憶についてお話しします。胎内記憶を学ぶことは、もしかするとあなたが思っている以上に、目の前の世界を大きく変えるかもしれません。当日お会いできることを楽しみにしています!


第5話『病は気から? アレルギーや慢性疾患を治すには、母子の気持ちが大切だった?!』

小児科医  根津ようこ先生 講演

 お子さんの具合が悪ければ「なんとかしてあげたい、、、」と思うのは親として当然のことです。

 私は、小児科医として初期には救急の現場に携わり、一人の命が全て自分に委ねられていると感じる緊迫した状況に立たされる経験も多々積み重ねてきましたが、その後、アレルギー専門医としてアトピー性皮膚炎や食物アレルギーなどの慢性疾患を抱える多くの子ども達とその家族に長く接する中で、皆が忘れてしまっているとても大切な「あること」ことに気づかされました。

 それは、ヒトは皆、子どもであっても「自分の身体は自分で治せる」、「自分でしか治せない」ということ、誤解を恐れずに言うなら「自分の命は自分が決めている」ということです。
例えば、なかなか治らない我が子のアトピーの湿疹をお母さんが「何とか治してあげたい」と必死になって医師を頼り、指示された通りに軟膏塗布を繰り返しているにも関わらず少しも良くならず、むしろ悪化する、というようなことがよくあります。このような場合、その子達は診察室内でどういう態度をとっているかというと、優しいお母さん思いの子は「この身体はお母さんのものだから」とか、自己主張の強い子は「自分の持ち物(私の身体)に余計なことをしてくれるな」とか、実に様々ですが、いずれの場合も子供達の自己肯定感や自己効力感が削がれてしまっていることが分かります。

 時として親御さんの一生懸命な思い、医師の熱心な治療アドバイスは一方的になりがちで、知らず知らずのうちに患者本人である子どもの自尊心を傷つけてしまっているのです。そして、こうしたケースの多くで、親子の関係性がガラリと変わった時に湿疹も劇的に良くなっていくという現象を目の当たりにしてきました。

 そのような気づきから、私は診療の時に「細胞のお話し」を子供達によくするようになりました。もともとはお母さんのお腹の中で受精卵という一個の細胞であったこと、それが分裂を繰り返して何十兆もの細胞に増えて、今の自分の体を作っているというイメージを伝えるのです。そして、何十兆もの細胞たちがお互いにメッセージを交換し合いながら絶妙なバランスで体全体を保っていること、だからどこかに不具合が生じれば細胞同士が助け合って自ら治せるようにできている、ということを伝えるのです。すると、子供たちの多くは自分の体を自ら操作できることを思い出して、みるみる治る力を取り戻していきます。まだ言葉のでない赤ちゃんであってもちゃんと通じます!あれこれ理屈をこねる大人より、生存本能に素直に従う赤ちゃんの方が、かえって理解が速いかもしれません。

 ところが、それでもなかなか治らない子供たちもいて、中には、あえて治したくない子供たちのいることにも気づくようになったのですが、このあたりについては講座の方で詳しくお話しさせていただくことにいたしましょう。

 私は、今あるような西洋医学的な手技・手法は対症療法として適切に利用しつつ、患者本人に身体の仕組みをわかりやすく伝え、症状から受け取るべきメッセージに本人も周囲の人も気づけるよう寄り添い、身体の持ち主の「どうしたい」をサポートすることが、本来の医師の仕事ではないかと思っています。この講演が、あなたが健康でやりたいことを一生懸命楽しめる人生を送るための一助になれば、とても嬉しく思います。

 当日お会いできることを心より楽しみにしております。


第6話『〜育児性の発達障がいを知る〜身につけさせた食習慣が脳へつながるネットワークを壊していた⁉︎ 』

歯科矯正医 浅田智子先生 講演

 はじめまして。「矯正治療を必要としない子供たちを増やしたい」と願い今があります。歯科矯正医として20年以上経過し、見えてきた世界を共有していきたいと思います。
 生きる事、そのほとんどが反射的に行われています。反射で生きていると言っても過言ではありません。
しかし最近は生きるために最低限必要な吸啜(おっぱいを吸う事)が出来ない赤ちゃんが増えているって信じられますか?

「今の子供たちに何が起きてるの?何かがおかしい!」って感じて下さる方に向けて、現代社会における出産と育児の問題点を歯科医目線でお伝えします。

 戦後がらりと変化した食文化。離乳食の情報も様々な立場の方が発信され、振り回される事が多いのも事実です。丸飲み・詰め込む・噛めない・飲み込めない・お口ぽかんにはきちんと理由があります。また特定の食習慣が発達を阻害する要因の一つだと研究で明らかにされつつあります。お口の機能を発揮する為に大切な事、それは離乳食開始前にあるのです!
 なぜ立ち上がるまでの発達過程が重要なのか?当日は皆さまの意識の変容を促し、自らの力・子供の力を信じて自分がより良いと思う方を選択出来るよう目指します。出産・子育てを見直すタイミングが来ていると肌で感じる機会となれば幸いです。


第7話『いのちの神秘と胎内記憶教育 ~私たちは無限の可能性に満ちあふれている~』

耳鼻咽喉科医師  三田奈保子先生 講演

 「もうすぐ人間の遺伝子配列が全て解明されるのよ。すごいでしょ!」高校時代、生物の授業での先生の言葉に、私は「解析よりも、遺伝子なんて、そんなすごいもの作ったのは誰なの?」と思いました。遺伝子は生物の設計図であり、環境や条件によって、多種多様なものを無限に作り出すことができるのです。
 現代は科学の時代と言われ、多大なる科学の恩恵を受けて世界が成り立っています。しかし科学が進歩すればするほど、科学が及ばない何かに気づくようになるのではないでしょうか?科学では生命をゼロから作り出すことはできません。私たちは自然から生まれたものであり、とてつもなく偉大な何かによって生かされているからです。
 つまり、いのちある私たちこそがその偉大なる何かを秘めているのです。

 いのちとは何なのか?何のために生きているのか?そのいのちをどう活かしていくのか?胎内記憶教育では、子どもたちの記憶を通してだけでなく、科学的な分野からも、いのちの神秘を学ぶことができます。今回は医療者として、科学の賜物である現代医療の現場で感じた矛盾や、そこで体験した奇跡についてもお話ししますね。

 大きな時代の変わり目とも言われる今、私たちも今までの常識や思い込みにとらわれずに物事を受け入れる力や変容が求められていると思いませんか?
 恐れず柔軟に過去を破壊し、変化を受け入れていくと、遺伝子のスイッチが切り替わり、自ら未来を(過去をも)変えていくことができるのです。可能性は無限大です!


第8話『胎内記憶教育が開く近未来の扉とは?』

池川明博士&土橋優子先生 講演 + ドクター陣の座談会 + 映画上映会

 

 

 最終日の第8話は、オンラインとリアル会場の同時開催となります。オンラインは引き続きPCやスマホでご参加いただき、リアル参加ご希望の方は東京の京王プラザホテルにお越しいただくことになります。

 最終日の第8話は、最初に荻久保則男監督の最新映画『ママのおなかで笑っていたよ~パパも育児上手になる魔法』のリアル&オンライン上映会を行います。オンライン上映は普段はしていない作品ですのでオンラインの方には貴重なチャンスです。

 映画終了後には、再び池川明博士、そして胎内記憶教育協会理事で幼児教育の専門家である土橋優子先生に『胎内記憶教育が開く近未来の扉とは?』というタイトルの講演をしていただきます。今、胎内記憶の研究や現場での応用はどこまで広がっているのか、また、世界ではどのように胎内記憶が取り扱われているのか、そして、この先の世界を胎内記憶教育はどのように変えることができるのか、などについて最新情報を交えてお話しいただきます。

 最後は、池川先生、土橋先生を中心に、今回の講座の講師を務めていただいたドクター陣を交えて、座談会を開催します。

 子どもたちのより良い未来のビジョンを共有したいと考えてくださる方は、ぜひご参加をお待ちしていますね。

 

講師プロフィール

 

講師陣プロフィール


 

池川明博士のプロフィール
1954年東京都生れ、帝京大学医学部卒・同大学院修了、医学博士、池川クリニック 院長、出生前・周産期心理学協会(APPPAH)の日本アドバイザー、(一社)日本胎内記憶教育協会 代表理事。
1999年より「胎内記憶」に関する研究を始め、日本では第一人者として知られ、アメリカ、中国をはじめ、全世界でも注目されている。その成果を医療の現場に活かし、母と子の立場に立ったお産と医療を実践。著書多数、講演会・セミナーは年間数十本を超える


 

渥美 陽子(あつみ ようこ)先生のプロフィール

アメリカ フェアモント州立大学 心理学部を卒業。帰国後、子ども英会話の講師として働いた後、鹿児島大学医学部に学士編入。(一社)日本胎内記憶教育協会 講師。

 

 医学生の時に自然分娩で有名な愛知県岡崎市にある吉村医院の吉村正先生に出会い、産婦人科医の道を目指す。吉村先生の「妊娠出産は病気ではなく、心と体がしっかりできていれば医療介入は必要ない」という理念に基づき、4人の子どものうち3人は自宅出産。4人目を妊娠したときに、産婦人科医として一度は分娩台を経験してみたいと当時勤めていた病院で出産した。

 年間3600人以上が産まれ、「日本一赤ちゃんが生まれる病院」として有名な熊本の福田病院で産婦人科専門医取得。6年勤務した後に静岡へ引っ越し、浜松市にある産婦人科クリニックで無痛分娩を含めたお産に関わる中で、「もっと自然で穏やかなお産に導く方法はないものか」と模索しているうちにアメリカ発祥の出産方法「ヒプノバーシング」と出会う。同じ時期に胎内記憶教育協会 認定講師になり、赤ちゃん目線からも幸せなお産を発信している。


根津ようこ先生のプロフィール

末延慎司(すえのぶしんじ)先生のプロフィール

歯学博士、歯科医師、医療法人エマージュ すえのぶクローバー歯科医院 理事長、
(一社)胎内記憶教育協会講師、日本小児口腔発達学会理事。

 

  患者さんの10年後~20年後の状態を考え抜いた対応をすることが、末延先生の根本的な考え方になっている。「お口は全身の健康の入り口」であり、お口の健康を害してしまうと、歯を失うだけでなく、様々な健康問題、体の不調に繋がるため、子どもたちが健やかな成長のためには、マイナス1歳からのおくち育てに取り組んでいる。
歯科衛生士、栄養士、保育士と連携し、「究極の予防歯科医院」を目指し、また地域交流スペース、キッチン、身体を動かすスペースを設置。現在は「ベビーデンタル」として、子育てを踏まえた歯科からの情報を提供していく取り組みを実践している。


奈良梓(ならあずさ)先生のプロフィール

医学博士、小児外科医、医学教育、統合医療を経て、現在産婦人科クリニック勤務、(一社)日本胎内記憶教育協会 講師

 

 自身が病弱であったために、かかりつけだった女医さんに憧れて医師を目指す。医学生の時には、産婦人科医を目指していたが、小児外科での研修で、生まれつき病気の赤ちゃんたちが見せてくれる命の輝きや身体の力強さ、使命感に感動したことがきっかけで、小児外科への道を進む。
医師となって10年たった頃、身体を壊して手術。回復せず離職となる。藁をもすがる思いで様々な代替医療も経験し、そのころ胎内記憶に出会う。医学教育の分野で社会復帰し、そして医師20年目から産婦人科で勤務。
医学生の頃の初心であった産婦人科医に還ったこの頃に、胎内記憶教育協会に参加して講師になっている。胎内記憶の考えを活かしながら、赤ちゃん、妊婦さんはもちろん、あらゆる年代の女性をサポートするドクターとして活躍している。


三田奈保子 先生のプロフィール

勤務医 耳鼻咽喉科専門医 (一社)日本胎内記憶教育協会講師 カウンセラー

 

 高校時代、生物学の授業で遺伝子や発生について学んだ時に、いのちの神秘性と偉大なる何かの存在を感じ、心惹かれたことがきっかけで医学部へ進む。
 医学部、大学病院勤務時代の厳しい環境などから、自己を否定し、制限をかける様になり、心身の不調に悩まされる。アレルギー体質、鉄欠乏性貧血、うつ病などを克服するにあたり、栄養学、漢方、ホメオパシー、フラワー療法、アロマテラピー、波動療法なども学び、実践。
 診察室以外でも多くの人の心身の悩み、不安と向き合い、医療者の視点だけでなく、患者さんやご家族の方々の視点も大切にしている。西洋医学の限界、代替補完医療の力、統合医療の重要性を踏まえて、心身ともに健やかに生きていくためには、日常の過ごし方や身体、思考、感情との向き合い方や精神性も大切であることを、診療やカウンセリングを通してお伝えしている。

 胎内記憶教育協会では、2022年に委員会活動でテキストの修正、編集に携わり、講師や受講生の方に楽しく、わかりやすく説明する仕組みづくりに従事。 


根津ようこ先生のプロフィール

小児科医師、日本胎内記憶教育協会認定講師、TRT心理セラピスト/心理カウンセラー、ベビー手話マスター、NARD Japan認定アロマアドバイザー。

 「子供たちの命を守りたい」一心で医師という仕事を続けている。自らの子育ても一段落して、ふと、この西洋医学のみの医療に違和感が膨らんだ時に、池川明博士の胎内記憶の研究に出会う。胎内記憶に触れたことがきっかけで、なぜ自分が小児科医になろうと決意したのかの玄以となっていた、自分の幼少期の忘れていた記憶を思い出したという。

 現在は西洋医学のドクターでありながらも、よりホリスティックな医療へのアプローチを提案している。医療と薬は子ども達の自然治癒力を引き出すためのサポート。そのために、お母さんの心のケア、周りの環境にまで気を配る診療を行っている。


浅田智子先生のプロフィール

歯科医師、歯科矯正医、日本胎内記憶教育協会認定講師

 大学病院勤務医時代は顎変形症治療という顎の骨の切断手術を伴う外科的矯正治療を数多く診てきた事もあり、矯正治療を必要としない子供たちを増やしたいという想いが芽生える。同時並行で虫歯治療などの一般治療にも携わってきた事で、口の中を診ると将来どの様な経過をたどり歯を失っていくのか一般的なパターンも分かるようになる。

 歯並びや噛み合わせが悪いのは「結果」であり悪くなる「原因」が必ずあると探求し続けたら、お口の周りの問題だけではなく現代の出産と育児の問題点が浮き彫りになってきた。
 「すべての”力”はあなたの中にある」小児科真弓定夫先生の言葉に感銘を受けたこともあり、元々持っている児の成長発育する力を引き出し、また体や脳そして精神の健やかな発達のためにも母乳育児を軌道にのせ適切な時期に離乳食を開始出来るよう助産師と連携し新生児期から子育てをサポートする取り組みを行っている。


土橋優子先生のプロフィール

胎内記憶教育協会 副代表理事、幼児教室・保育園スコーレ代表、幼稚園教諭、保育士、心理カウンセラー

 幼児教室スコーレ代表。幼稚園教諭。保育士。1994年スコーレ育児カレッジを開設し、1997年幼児教室スコーレとの統合化を図り、創業40年の幼児教室スコーレ代表取締役となる。通常幼児教育の施設では、大人の視点で運営がなされているが、スコーレでは0歳~6歳の子どもたちから直接意見や希望を聞き、子どもたちの視点に立った施設運営を実現。喋れない年齢の子どもから話を聞くために、現場で24年間子どもたちと触れ合う中で磨いた“響き”の感性を生かし、2008年から株式会社ユニバーサル・ブレイン取締役となり、「ベビー手話」という表情+視線+手の動きを使ったコミュニケーション方法に取り入れた研究開発にも携わる。自身も胎内記憶を持つうえ、乳幼児の教育に携っている中で、胎内記憶へのアプローチを踏まえた育児の必要性が高まっていることを実感。大人ではなく子ども主体の育児法を提唱・実践している。


特典映像について!

 

元ハーバード大学講師で
精神科医のトマス・バーニー博士の
最新論文の解説動画をプレゼント!



 今回は、なんと元ハーバード大学講師の精神科医、出生前・周産期心理学の権威、トマス・バーニー博士の集大成となる最新書籍『Embodied Mind』の一部を要約、解説した動画をプレゼントします。トマス・バーニー博士の出生前・周産期心理学の日本語化プロジェクトのプロデューサーを務めている町田明生晴 講師が解説し、世界最先端の出生心理学のベールをはがして、皆様にお伝えしています。

【プレゼント動画の内容

1.トマス・バーニー博士と出生前・周産期心理学
2.記憶は細胞にあった?!
3.受精してからでは遅すぎる??
4.胎児にとって遺伝子は重要なのか??
5.最新のエピジェネティクスが育児を変える!?
6.育児を変える驚くべき数々の実験とは??
7.母子の絆と環境が赤ちゃんの一生を左右する??


プレゼント動画講師 町田明生晴
心理セラピスト/カウンセラー、トマス・バーニー博士の出生前・周産期心理学の日本語化プロジェクトメンバー、(一社)日本胎内記憶教育協会 理事、(一社)日本免疫研究会 理事、(一社)日本コミュニケーション心理セラピー協会 理事。

 

心理セラピスト、カウンセラーとして1,000人を超えるクライエントを持ち、セラピーを教える講師としては3,000人以上の受講者がいる。現在、トマス・バーニー博士の出生前・周産期心理学の日本語化プロジェクトを推進中。今回は博士の最新の論文の一部を徹底解説する!


荻久保監督の新作映画を
リアル&オンラインで
特別に同時上映!

 

特別に今回は全国から
オンラインでも鑑賞できる

稀少なチャンスです!

 

『ママのおなかで笑っていたよ』

~パパも育児上手になる魔法~

荻久保則男監督の最新作品

 

 

の、リアル&オンライン上映会を
11月26日(日)の13時から
特別に1回のみ開催します!

 

通常この映画は、会場上映会のみで
オンライン上映はありません。

 

今回は普及の目的で特別に
オンラインでも放映されます。

 

全国のお茶の間からご覧いただける

とても貴重な機会となります。

 

特別上映は1回のみ、
オンラインでも鑑賞できる
とても貴重な機会となります。

 

ぜひご参加くださいね!


 この映画『ママのおなかで笑っていたよ~パパも育児上手になる魔法~』は、2014年に公開されて以来、32万人以上が観賞した池川明博士が主演のドキュメンタリー映画『かみさまとのやくそく』の2023年最新版として制作されました。

 この作品では、前作まで含まれていたスピリチュアルな側面を削ぎ落し、科学的に証明されている視点から、胎内記憶と新しい育児についての提案がなされています。子どもたちの未来のために出産、育児、教育をどう変えていくべきかのヒントが満載です。荻久保監督の渾身の作品をぜひご覧になってくださいね!(コメント 町田明生晴)


映画監督 荻久保則男
映像制作会社 株式会社熊猫堂 代表取締役。

 

 映像の新時代を切り拓く異才。15歳でフィルムの8㎜カメラを握ってから40年、映像業界のキャリアは35年になる。

 2014年に公開した映画『かみさまとのやくそく』は34万人以上を動員し、今でも全国で上映会が開催されている。
 その他に「ひかりの国のおはなし」「田辺鶴瑛の『介護講談』」2本のドキュメンタリー映画と、「人は生まれ変われる」「患者ファースト医療」「医者だけが知っている本当の話」「達人対談2015」などの講演会DVDを制作を手掛けている。2017年「田辺鶴瑛の『介護講談』」L.Aジャパンフィルムフェスティバルにて最優秀ドキュメンタリー賞を受賞」


 

ご参加料金について

 

この講座は、
8回連続の講座に最新映画と、
特典動画がついています。

 

10時間以上の学びで

講座も出し惜しみなしで
最新情報も満載です!

 

なので、自信をもって

お薦めします!

 

しかし、それでも、、

ご参加はぜひご自身で

決めて頂きたいので、

 

この講座があなたにとって
価値があるかを考えて頂く
6つの質問を考えました!


【あなたへの6つの質問!

  • 池川明博士の胎内記憶研究の最新情報を学ぶことは、あなたにとって価値がありますか?
  • 子どもたちが抱えるアレルギー、慢性疾患、障害、虫歯、歯並び、または、流産、死産などの具体的な問題に、胎内記憶を知るドクター達がどのようにアプローチしているかを知ることは、あなたにとって価値がありますか?
  • 胎内記憶を活かしたお産が、他のお産とどのように違うかなど、最新の出産の現場の情報をドクターから聴くことは、あなたにとって価値がありますか?
  • ドクター達が、医療だけでなく、ご自身の人生に胎内記憶の考えを取り入れて、人生を好転させているお話、幸せに生きるヒントを聴くことは、あなたにとって価値がありますか?
  • 0歳頃の赤ちゃん発達心理学、出生前・周産期心理学の世界のトップの研究者、トマス・バーニー博士の50年の研究成果の最新論文集の内容を知ることは、あなたにとって価値がありますか?
  • 荻久保則男監督の最新映画『ママのおなかで笑っていたよ~パパも育児上手になる魔法~』を特別にオンラインで、または、リアル会場で鑑賞することは、あなたにとってどれぐらいの価値がありますか?

もし少しでも価値を感じられたら
ぜひ、ご参加をご検討ください!

 

今回はリアル開催とズームの
同時開催のセミナーです。

 

リアル会場は最終日のみ
京王プラザホテル新宿
での開催となります。


通常であれば、
7本の講座とパーティ食事付で

さらに動画プレゼントも合わせると、

 

リアル参加で
実質6万円以上、
オンライン参加でも
実質3万円以上、
の内容が盛込まれています。

 

しかし!
池川博士の胎内記憶を拡げたい
という想いを実現すべく、

 

なるべく安価で企画を
ご提供したくて、今回も、
価格を下げさせて頂きました。

 

リアル参加費を

49,500円(税込)

オンライン参加費を

22,000円(税込)

とさせて頂きました。

 

講演は全て録画し、
プレゼント動画も含めて
2024年1月11日まで何度でも
視聴いただけます。

 

このセミナーに価値があり、あなたの人生にプラスになると感じられた方、ぜひご参加をお待ちしています。


【ご参加お申込みについて

 

【講座名】胎内記憶と未来の出産、育児、医療とは?+ 新作映画上映会
【場所①】オンライン7回+リアル会場(京王プラザホテル)

【場所②】オンライン8回
【参加費】
 ①オンライン&リアル会場
一般価格:49,500円(税込)

 ②オンライン参加
一般価格:22,000円(税込)

【講師】池川明、奈良梓、渥美陽子、末延慎司、根津ようこ、三田奈保子、浅田智子

【企画&司会】町田明生晴、土橋優子

【上映映画】『ママのおなかで笑っていたよ~~パパも育児上手になる魔法~』荻久保監督作品 

【特典動画】トマス・バーニー博士の最新書籍の解説動画プレゼント
※リアル参加は京王プラザホテルの懇親会(フルコース付)
※料金、内容、特典のさらに詳しい内容は以下ページをご覧くださいませ。
 


今すぐ講座に申し込む!
ココをクリックしてください

※お申込直後に自動返信メールが届きます。届かない時は迷惑メールを確認ください。

お問合は:info@trt33.jp


 

最終日のリアル会場
京王プラザホテルについて

最終日11月26日(日)は、
リアル会場とオンライン参加の
同時開催となります。

 

リアル会場は東京新宿区の
京王プラザホテルとなります。

 

リアル参加の方は、

講座終了後に懇親パーティーに

ご参加いただけます!

 

過去の講座と懇親会の様子】

フルコースのお料理】
懇親会は京王プラザホテル
フルコース料理を楽しみながらの
ご歓談、ご交流をお楽しみください!

※写真はサンプル京王プラザのサンプルイメージです。


アクセス】

アクセスマップ

 

京王プラザホテル(東京新宿)
〒160-8330

東京都新宿区西新宿2-2-1

TEL 03-3344-0111(代表)

FAX 03-3345-8269(フロント)

 

 

 

 


今すぐ講座に申し込む!
ココをクリックしてください

※お申込直後に自動返信メールが届きます。届かない時は迷惑メールを確認ください。

お問合は:info@trt33.jp


【主催】池川明博士とこどもの未来を創る会
(一社)日本コミュニケーション心理セラピー協会

【共催】(一社)日本胎内記憶教育協会
【企画】ホロスアカデメイア

【事務局所在地 】〒160-0022 東京都新宿区新宿1-36-2

【電話番号】03-6555-4550
【メールアドレス 】info@trt33.jp


特定商取引法に関する表記/プライバシーポリシー

Copyright (C) 2019 ホロスアカデメイア&Belleaile All Rights Reserved.